Ameba Ownd - 無料ホームページとブログをつくろう

芦屋幼保市民の会(旧:より良い保育芦屋)

2017年9月23日、「よりよい保育・幼児教育を考える芦屋市民の会」の集会において、芦屋市の幼稚園・保育所組織統合問題の話し合いの中で、自治会長、保育園長、大学教授等、皆様より新たな活動の場を拡げるべきとの意見があり、これに相応しい会の名称を「よりよい保育・幼児教育を考える芦屋市民の会」から「芦屋幼保市民の会」に名称変更いたします。

  • Home

6304筆提出しました。

2018.01.23 05:00

芦屋市へ6304筆提出山中市長、面談拒否!1月22日、幼稚園3年保育条例制定等市民条例請求署名(有権者50分の1法定必要数1604筆)を提出しました。30日山中市長が市民条例を議会へ提案します。条例提案するにあたり、条例作成者の署名代表者の面談を拒否することに💢😠💢を越え呆...

直接請求署名報告チラシ

2018.01.20 08:42

6304筆 有難うございました。15億円の税金を無駄使いせず、現幼稚園を活かし芦屋本来の教育を!市内8つの地域にある公立幼稚園は貴重な財産国の幼児教育無償化(3~5才)が実施できますⅠ 公立幼稚園で3年保育(共働き家庭も預けられる長時間保育)を実施すること   *現在、各公立幼稚...

確定数6304筆(届出6937筆)

2018.01.10 05:42

本日、芦屋市選管が、私たちが、去る、11月18日~12月17日まで取り組みました地方自治法に基づく公立幼稚園での3年保育及び廃園条例(朝日ヶ丘幼稚園、精道幼稚園、精道保育所)撤回させる条例制定署名の確定数が告示されました。 届出数 6937筆  有効数 6304筆(参考:法定必要...

夢工房、損害賠償請求、芦屋市の責任はどうなる??

2017.12.28 07:29

 夢工房ホームページによれば、12月27日前理事長らに対する損害賠償請求を神戸地裁へ提出したとある。ところで、芦屋市が事件発覚前に同法人を浜風幼稚園跡へ誘致選定した幼保連携型認定こども園(途中辞退)について、未だに芦屋市として、なぜ同法人を選定したのか一切弁明がない。選定委員長は...

6888筆選管へ提出!!

2017.12.22 12:44

 本日、芦屋市選管へ、公立幼稚園3年保育条例制定、廃園(朝日ヶ丘、精道幼稚園、精道保育所)撤回条例を求める直接請求署名を6888筆提出しました。(法定必要数1604筆)この署名は、間接民主制(市長、市議会)が民意に背くとき、市民の直接民主制により是正させる制度です。市長、市議(自...

署名最終日153筆(ミスド)、MBS取材

2017.12.18 01:25

 未だ使える幼稚園、保育所をつぶし、津波浸水地域へ市立こども園建設等15億円の市税の使い方、公立幼稚園の3年保育、政府が閣議決定した幼児教育の無償化の受け皿が必要なとき、何故、これに反する幼稚園、保育所を潰すのか等々市民の共感は日々拡がり、最終日17日には、ミスド前で過去最高の署...

123筆、3年保育-廃園撤回署名(ミスド前)

2017.12.16 13:23

 12月16日土曜日、市民、保育団体等事前意見聴取せず密室で決めた幼稚園、保育所潰し、津波浸水地域へ市立こども新築。まだ使える幼稚園を有効活用すべきの訴えに90分間で132人の市民が自筆、生年月日、拇印の要する署名をされました。明日最終日、マスコミも注目しています。芦屋幼保市民の...

12日㈫寒風の中73筆(ミスド前)

2017.12.12 11:22

 昨日よりマイナス4℃、寒風に中、73人の芦屋市民が署名して頂きました。これまでミスド前だけで700筆以上署名を頂きました。未だ使える芦屋市民の財産(幼稚園、保育所)を潰し、津波浸水地域等にこども園を15億円の市税を使う怒り、何故、未だ使える幼稚園を使い3年保育しないのか?政府が...

平日(11日㈪)98筆署名/ミスド前

2017.12.11 07:27

 公立幼稚園での3年保育を求める直接請求署名、平日開始の1週目、本日11日㈪ミスド前の署名数が土日を含め、1日(90分)の筆数で過去最高の98筆の署名を頂きました。 愛光幼稚園野見山園長のスピーチ、連日参加のさくら保育園山内先生以下総勢9名参加しました。先程は、ある自治会関係の見...

3~5才無償化の受け皿、公立幼稚園潰すな

2017.12.09 09:15

 本日付(2017.12.9)各紙はトップ面で3~5才の幼稚園児、保育園児の無償化の(所得制限なし)閣議決定を報じている。待機児童対策を優先し、保育所作りを優先すべき等意見がある。また、財源が消費税アップ分を使うことの是非の論議もある。しかし、政府が閣議決定して、事実上、3才から...

90分間で、80人から署名(12月9日㈯)

2017.12.09 08:18

 本日ミスド前署名行動で、80人の有権者から自筆、生年月日、拇印の署名を頂きました。本日は、さくら保育園山内園長、1年半前まで芦屋市立幼稚園長だった久米先生、元ほすい会長人見さんから公立幼稚園の3年保育、廃園条例対象の朝日ケ丘、精道幼稚園、精道保育所を元に戻す条例制定を求める直接...

8日㈯、9日㈰ミスド前宣伝へ参加を!!

2017.12.08 07:46

 11月18日から始まった3年保育直接請求署名活動、法定必要数1604筆に大接近しています。残り10日間、ラストスパートを掛けましょう。JR芦屋北ミスド前ではウィークディーも取り組んでいますが、平日でも50筆、月曜日から金曜日まで250筆集まりました。次のとおり土日作戦を行います...

ブログ開設の趣旨

 2015年4月から保育所、幼稚園にかかる国の制度が変わり、小規模保育園(0~2歳児 定員19名)や幼保連携型認定こども園(0~5歳児)など聞きなれない施設が誕生(予定)しています。これまで関係者の努力で培った芦屋の質の高い保育・幼児教育を維持・発展させるため、この間、元市立保育所長、社会福祉法人保育園長らが「会」の活動を進めてきました。この活動を一層発展させるため、市民の皆様との交流を願っています。


FaceBookのリンク先

芦屋幼保市民の会

芦屋幼保市民の会 - 「いいね!」11件 · 1人が話題にしています - より良い芦屋の幼児教育と保育の意見情報交換の場として「芦屋幼保市民の会」を開設  www.facebook.com/ashiyayh/

www.facebook.com

Page Top

Copyright 2017 芦屋幼保市民の会 連絡先 070-5669-5875(池上)

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう