Ameba Ownd - 無料ホームページとブログをつくろう

芦屋幼保市民の会(旧:より良い保育芦屋)

2017年9月23日、「よりよい保育・幼児教育を考える芦屋市民の会」の集会において、芦屋市の幼稚園・保育所組織統合問題の話し合いの中で、自治会長、保育園長、大学教授等、皆様より新たな活動の場を拡げるべきとの意見があり、これに相応しい会の名称を「よりよい保育・幼児教育を考える芦屋市民の会」から「芦屋幼保市民の会」に名称変更いたします。

  • Home

井戸知事へ謝辞(夢工房問題)

2017.05.19 00:29

昨日18日、県庁退職者園遊会が県庁北にある相楽園でありました。夢工房不正事件に関し理事会刷新などの尽力へお礼しました。まだ終わっていないと即答された。刑事告訴、損害賠償請求のことと理解しました。

二元代表制の行使を評価します!!(芦屋市議会)

2017.05.19 00:24

真政会(自民党)、公明党など修正要求(幼稚園・保育所統合・民営化) 1昨日、芦屋市議会与党議員ら14名(定数21名)は、市当局が2月突然発表し、6月市議会で争点となる標記の件について、「計画の中で抜け落ちている点等について再考を要する」として修正を求めた。修正内容の全てに賛同する...

「計画凍結」署名、5月30日提出します。

2017.05.15 13:43

 現在、市民の会が取り組んでいる計画の凍結と市民合意で策定を求める署名を5月30日㈫16時15分、山中市長へ直接渡すことになりました。署名の集約をお願いします。

「業者選定委員会」について芦屋市長へ申し入れ

2017.05.15 13:36

2017年5月15日芦屋市長 山中 健 様芦屋市教育・保育施設整備事業者等選定委員会委員長 寺見陽子 様教育・保育施設整備事業者等選定委員会の在り方について質問書 標記のいわゆる「業者選定委員会」について以下のとおり疑義がありますので5月31日までに文書でお答えください。なお、「...

打出保育所保護者全員申し入れ書(2017.4.26)

2017.05.15 13:30

「ほすい」と同じく、民営化の対象になっている打出保育所保護者全員が芦屋市長宛て申入れをされています。全文、紹介します。「市立幼稚園・保育所のあり方について」の凍結・見直しを求める申入れ書打出保育所 保護者会より芦屋市に対して上記に関する申し入れを行います。2月14日に、突如保育所...

芦屋市は「ほすい」の申し入れに真摯に向き合え!

2017.05.15 13:24

芦屋市保育推進保護者会協議会(ほすい)が、4月26日芦屋市長に対し、下記の申し入れをされ、また全市会議員にも資料として配布されています。全文を紹介します。「市立幼稚園・保育所のあり方について」の凍結・見直しを求める申し入れ書 私たち芦屋市保育推進保護者会協議会は、芦屋市6公立保育...

子ども・子育て会議委員も「計画」の見直しを申し入れ

2017.05.04 03:06

 本来、芦屋市長から委嘱を受けた市民、関係団体団代代表が保育所の在り方、待機児童解消の進め方について合議すべきところ、会長から「本会議では一切本計画は討議されていない」(3月31日同会議)の異例のまとめが市側に通告された。4月24日、同会議の会長、副、市職員を除く12名の委員中、...

ある市民からの提言(幼稚園の有効活用など)

2017.05.04 01:29

標題: 芦屋市の「市立幼稚園・保育所のあり方について」に対する一市民の提言関係各位  私は芦屋市在住60余年で現在、芦屋市朝日ヶ丘町29-9に住む山本和良と申します。今般、芦屋市より提示されました「市立幼稚園・保育所のあり方について」の内容を拝見し、その内容に多くの疑問を感ずると...

街頭署名への参加を訴えます!

2017.05.03 22:08

 幼稚園・保育所の統合・民営化計画を凍結し、住民参画で決めることを求める署名です。5日㈷  9:30~10:30 精道体育館前歩道、同北交差点付近歩道付近5日㈷  11:00~12:00 浜ダイエー前1階 6日㈯  16:00~17:00 マルハチ前(南芦屋浜)13日㈯...

西蔵こども園(津波浸水地域)は5階建て?!

2017.05.03 08:26

 芦屋市が突然発表した西蔵市住跡への300人規模の市立認定こども園建設計画について、地元の防災士西岡さんが山中市長宛てへの質問、提案を出されました。本人の了解を得て、関係部分を紹介します。なお、5月1日付市広報紙の計画特集号では、西岡さんへの回答が、一切ありません。2017年度 ...

2017.05.03 05:26

行政内部資料から芦屋市幼稚園・保育所合体・民間移管を検証

2017.05.02 00:28

検討期間は、1月10日~23日 僅か2週間で「決定」!!=市自ら審議会、市民提案、ワークショップ、パブリックコメント等市条例を踏み躙る= 5月1日付「広報あしや」で市民の幼児教育、保育、街づくりに重大な影響を与える「幼稚園・保育所の合体、保育所民営化計画」が報じられている。しかし...

ブログ開設の趣旨

 2015年4月から保育所、幼稚園にかかる国の制度が変わり、小規模保育園(0~2歳児 定員19名)や幼保連携型認定こども園(0~5歳児)など聞きなれない施設が誕生(予定)しています。これまで関係者の努力で培った芦屋の質の高い保育・幼児教育を維持・発展させるため、この間、元市立保育所長、社会福祉法人保育園長らが「会」の活動を進めてきました。この活動を一層発展させるため、市民の皆様との交流を願っています。


FaceBookのリンク先

芦屋幼保市民の会

芦屋幼保市民の会 - 「いいね!」11件 · 1人が話題にしています - より良い芦屋の幼児教育と保育の意見情報交換の場として「芦屋幼保市民の会」を開設  www.facebook.com/ashiyayh/

www.facebook.com

Page Top

Copyright 2017 芦屋幼保市民の会 連絡先 070-5669-5875(池上)

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう